2025年8月19日火曜日

8月食育テーマ『スイカ割りを楽しもう』


 8月食育集会テーマ『スイカ割りを楽しもう』


今月の食育集会では夏の風物詩のすいか割りをしました。

すいか割りの前に〈すいか〉についてのお話を聞きたり

三択クイズに参加したりしました。



小玉すいかにも触れました。



お話が終わるとみんなが楽しみにしていたすいか割りの時間です。

にじ組は目隠しなしですいか割りをしました。
棒を受け取るとすいかの前まで歩きすいかを叩いていました。




つき・ほし組は手ぬぐいで目隠しをして行いました。
保育者やお友だちの声を聞きながらすいかを目指して歩き
力いっぱいすいかを叩いていました。

少しずつヒビが入っていくのを見て
子どもたちは「もう少しだね!」といっていました。
最後二つに割れた時には「わぁ!すごいね!」と
みんなで喜びました。




最後はクラスごとにすいかのガーランドを持って
すいかと写真を撮りました。




 




また一つ夏の思い出ができました。


番外編

今月の給食で奈良県の郷土料理の奈良茶飯がありました。
ほうじ茶を使用していることを伝えると
「ほうじ茶ってなに?」という声があったので
お茶の飲み比べをしました。

始めにお茶が出来るまでやお茶の種類のお話を聞きました。




子どもたちにどんな種類のお茶があるか問いかけてみると
「緑茶」「ジャスミン茶」「紅茶」など様々なお茶の種類が出てきました。

その後は麦茶・緑茶・ほうじ茶の3種類を飲み比べしました。
飲む前にはにおいを嗅いで「香ばしい匂いがするね」と言っているお友だちや
緑茶やほうじ茶は飲みなれないようで「にがいね」と言っているお友だちがいました。





今日は日本のお茶についていろいろなことを知りました。