2025年7月10日木曜日

七夕会

              七夕会


7月7日(月)に七夕会を行いました。


はじめに、各クラスの七夕製作の発表です。






それぞれのクラスが作った作品を紹介してくれました。
折り紙やスズランテープなどの色々な素材を使い
素敵な作品が完成しました。


各クラスの発表が終わると、

パネルシアター「七夕のおはなし」を見ました。




パネルシアターを通して
七夕の由来を知ることが出来ました。



最後にみんなで願いが叶うように

「たなばたさま」を元気いっぱい歌いました。


この日の帰りに短冊と七夕飾りを持ち帰り、

「作ったんだよ!」「お家でも飾ろうね」と会話をしながら

降園している姿が印象的でした。



各クラス笹の前や作品の前で集合写真を撮りました。









今日の給食は七夕給食で七夕そうめんでした。
子どもたちは星を見つけると嬉しそうに食べていました。





今年の七夕は晴れました。

織姫様と彦星様が無事に会えますように。

みんなの願い事が叶いますように。




2025年7月9日水曜日

6月食育集会『三食食品群について知ろう』

6月食育集会


今月のテーマは「三食食品群について」です。 


はじめに絵本『じょうぶなからだをつくるたべもの』

の絵本を読みました。




元気に過ごすためには食べることがとても大切です。
食べ物をその栄養や働きによって赤・緑・黄色・白の4つに分けて
普段食べているものがどのグループに入るのか、
身体にどんなふうに役立つのかという話でした。



食べ物は3つの食品群に分類することができ、

それぞれの役割があります。


赤【からだをじょうぶにする】

血や骨、筋肉を作るもとになります。


黄【つよいちからをつくる】

元気に遊んだり、運動したりできるようになります。


緑【からだのちょうしをととのえる】

ばい菌や風邪にかからないように守ってくれます。




年長クラスの子ども達に

色分けしてもらいました。




「野菜は緑だから緑列車だね」と言っていたり

「ごま油はどこ?」と迷っていると

教え合ったりと協力してクイズに答えていました。



給食の時間には、集会の話を思い出しながら

それぞれのメニューに入っている食べ物を

3つのグループに分けながら食事を楽しんでいました。



バランスのよい食事を心がけて

丈夫な体作りをしていきましょう。



2025年6月2日月曜日

5月食育『食事のマナーについて知ろう』

 

 5月食育集会


今月のテーマは「食事のマナーについて」です。


はじめに『おなかのこびと』の絵本を見ました。


おなかの中の仕組みや食事マナーについて書いてある絵本で
集中してみていたこどもたちでした。


続いて『○×クイズ』を行いました。

3つのイラストを再現し、実際に見て正しいマナーで

あるかみんなで考えました。

【しせいだたしくたべる】→【〇】


正しい姿勢

①背筋を伸ばす

②足は閉じて前に置く

③机とお腹は拳一つ分あける

の3つを意識しながら姿勢維持が

できるようになるといいですね。


【ごはんをかきこんでたべる】→【×】

急いでたべてしまうとお腹が驚いてしまったり
喉にたべものを詰まらせてしまったりするので
よく噛んで食べましょう。


【口の中にものをいれたまましゃべらない】→【〇】

口の中に入っているものが出てしまうので
お話しするときは口の物がなくなってからお話をしましょう。






給食の際には集会で学んだ姿勢やマナーを意識しながら

食事をしている子どもたちでした。





これからも食事マナーを守りながら
楽しい給食時間をすごしていけたらと思います。




2025年5月7日水曜日

こどもの日お祝い会

            

           5月2日は、『こどもの日お祝い会』がありました。




各クラスの子どもたちが作ったこいのぼりを発表しました。






劇「こいのたきのぼり」を見ました。
鯉が滝を登り切れるように「がんばれ!」と応援している子どもたちでした。


劇を見た後は菖蒲湯や柏餅の話など端午の節句について学びました。
こいのぼりの一番上についている五色の吹き流しは、
子どもの無事な成長を願って悪いものを
追い払う意味が込められています。

最後に元気におおきくなれるようにと
龍とタッチをして部屋に戻りました。




給食では『こいのぼりハンバーグ』がでると嬉しそうにして
完食していた子どもたちでした。








たくましい鯉のように子どもたちが
元気に大きくなることを願います。


2025年4月24日木曜日

4月食育テーマ『はやねはやおきあさごはん』

 

4月食育集会


今年度初めての食育集会を行いました。


はじめに紙芝居

『よふかしおにとはやねちゃん』

を見ました。




早寝早起きをすると体はどうなるのかを知りました。






なぜ朝ごはんを食べないといけないのかの
お話を聞きました。


ごはんやパンを食べると元気が出て、
肉や卵、ヨーグルトを食べると骨が強くなり、
野菜や果物を食べると病気になりにくいことを学びました。


朝ごはんクイズでは、5歳児がホワイトボードに貼ってある
ごはんや果物、野菜などから朝ごはんにあっているものを
一人ずつ選びました。








ケーキやグミ、ポテトチップなどは油が多すぎたり
砂糖ががたくさん入っていて朝から食べてしまうと
お腹が驚いてしまうので朝ごはんには適さないことを知りました。





早寝・早起き・朝ごはんが習慣づくと生活リズムが整い、
健康的な毎日を送れることを学ぶことができました。



2025年4月11日金曜日

令和7年度 入園式


入園式            



4月1日に令和7年度 入園式がありました。

今年は新たに9名のお友だちが入園されました。






新しい環境に興味津々の様子が見られ、

保育者からの出し物『どんな色がすき』のパネルシアターも楽しみました。







41名の子どもたちと一緒に、毎日楽しいことを経験しながら

過ごしていきたいと思います。


一年間どうぞよろしくお願いいたします。




2025年3月21日金曜日

第5回 卒園式

卒園式

3月15日(土)に令和6年度の卒園式を行いました。

今年度は8名のほし組(年長)の子どもたちが卒園しました。

当日は、曇り空で雨がぱらつくこともありましたが、

和やかな温かみのある雰囲気で送り出すことができました。











今年の卒園製作はなかよし広場の本棚につける
カーテンの装飾をしました。



              卒園おめでとうございます!