2023年3月31日金曜日

修了式

  

修了式


3月31日金曜日に2階フロアにて修了式を行いました。



各クラス一年間作った製作と、

一年間で出来るようになったことを発表しました。

うみ組


公園に行った時の集合写真を表紙にしました。

電車ごっこが出来るようになりました。


かぜ組


野菜スタンプや花紙を使ってカレーの製作をしました。

飛び石を渡るのと両足ジャンプが出来るようになりました。


にじ組



初めて自画像を描きました。

体操指導で教わったボール投げ、遠くまで投げられるようになりました。


つき組


自分の名前でカルタを作りました。

好きなひらがなを発表し、その理由も教えてくれました。


発表後は園長先生から修了書を受け取り、嬉しそうでした。







最後に『ぼくはおおきくなったから』元気いっぱい歌いました。


4月からはまた一つお兄さん・お姉さんになりますね。
保護者の方と子どもたちの成長を共有していけたらと思います。

令和4年度もご理解・ご協力ありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。





2023年3月27日月曜日

第三回 卒園式

          第3回 卒園式

3月25日土曜日、第3回となる卒園式が執り行われました。

お天気はあいにくの雨模様でしたが、卒園児や保護者の方たちの顔は晴れやかで、

暖かな春を感じさせるようでした。



卒園児の入場です。



卒園証書授与。


1人ずつ将来の夢を教えてくれました。


記念品贈呈では、アルバムをもらいました。




卒園製作の授与。
今年はアクアビーズを使って、自画像を作りました。




保護者の方から謝辞とお花、ビデオメッセージを戴きました。





在園児贈る言葉・歌「ね」、職員からの歌「ビリーヴ」。

これまでの思い出の写真がスクリーンが流れると、

嬉しそうにしていた子どもたちでした。

保護者の方や保育者からは

いろいろな出来事を思い出し、涙が出てきました。



お別れの言葉

四季それぞれの思い出を子どもたちの言葉で話していました。



「さよならぼくたちのほいくえん」の素敵な歌声に涙が出てきました。




最後は、お母さんと一緒に手を繋いで退場です。





ご卒園おめでとうございます。

元気いっぱいな小学生になってくださいね。



先生たちは、いつまでもみんなの味方です。

みんなのことが大好きだよ。

また遊びに来てね。待っています。


2023年3月24日金曜日

お別れ会




                   お別れ会

3月22日水曜日、ほし組のお別れ会を行いました。


みんなで今までありがとうの気持ちを込めて、参加する姿が見られました。


今回の主役の登場です。

園長先生に花冠をかぶせてもらい嬉しそうなほし組さんです。



園長先生のお話の後は、インタビューをしました。

名前・行く小学校・保育園で楽しかった行事の3つを聞いてみました。


芋ほり遠足や年長児のお楽しみ会など、

楽しかった思い出を話してくれました。




次に、各クラスからほし組へプレゼントを渡しました。

うみ組からはペン立てを、かぜ組からはカレンダーをもらいました。






にじ組からは時間割表、つき組からは似顔絵付きの写真立てでした。



事務所の先生からは、トートバッグです。



たくさんプレゼントをもらい、嬉しそうなほし組さんでした。


ほし組さんからもアクアビーズで作った似顔絵の卒園製作をもらいました。


玄関に飾らせてもらいます。


全園児から、「ね」の歌のプレゼントです。

ありがとうの気持ちのこもった歌声にジーンときてしまいました。




そして最後は、みんなで花道を作ってお見送りです。



ほし組のお友だち、一緒にお散歩行って遊んでくれたり、

行事ではかっこいい姿を見せてくれたりと、

今までどうもありがとうございました。


2023年3月22日水曜日

3月誕生日会

 3月20日(月)に、

3月生まれのお友だちの誕生日会を行いました。

暖かい春の気候にぴったりの

『お花がわらった』の歌からスタートしました。


今年度最後は、全クラス合同での誕生日会でした。

今回は8名の友だちのお祝いをしました。




一年間自分の誕生会を楽しみに参加してきたので、

インタビューやバースデーカードをもらった時は

とても嬉しそうな姿が見られました。


お楽しみは『うたクイズシアター』です。

四季のうたを歌いながら、歌の内容に因んだクイズに答え

宝の鍵を集めていくお話でした。



一年間楽しく歌ってきたうたを思い出して

みんな元気よく歌ってくれました。


これからも暖かい雰囲気の中

お祝いする気持ち、うれしい気持ちを大切に

みんなで成長を喜んでいく行事にしていきたいです。