2025年10月30日木曜日

手洗い指導

 

衛生指導「手洗い」

看護師による手洗い指導がありました。







まずなぜ手を洗わないといけないのか、手を洗わないとどのようになってしまうのかを
看護師が話をしてくれました。
手洗いの歌を歌いながら手洗いの仕方をおさらいしました。






手洗いチェッカーを使い、ばい菌に見立てたジェルを手のひらに塗り
ブルーライトに当ててみてみると
「手が真っ白だね!」「ばいきんだらけだね!」
と言っていました。

その後石鹸を使い手洗いの歌を歌いながら丁寧に手を洗い
もう一度機会にあててみると
「白いところがなくなったよ!」
と嬉しそうに教えてくれました。



保育園では季節ごとにさまざまな感染症が流行します。

毎日を健康に過ごすためには、

手洗い指導を通して正しい手洗いの仕方を学び、

一人ひとりが手洗い習慣を身につけて感染症対策をしていけるようにしましょう。

2025年10月24日金曜日

10月食育集会テーマ「お米について知ろう」

 10月食育テーマ『お米について知ろう』でした。


お米の成長過程について知りました。

苗作り→田植え→茎が伸びる→稲穂が実る→稲刈りという順で

なることがわかりました。

”お米くん”の人形を使って”もみ”から”白米”までの仕組みを知りました。




今、5歳児クラス(ほし組)が育てている「古代米」についてもお話がありました。

現代米と古代米の稲穂を見比べて違いを観察しました。

子どもたちは色や形の違いに気づき、季節の移り変わりを

感じることもできました。。




次に新米の試食を行いました。

今回のお米は、千葉のお米”ふさこがね”の新米です。







炊き立ての白米を食べると「あまいね」「おいしいね」とお米を味わっていました。


お米が出来るまで様々な過程を経ていることを知り、

長い月日が必要であることがわかったので、作ってくださる方に感謝の気持ちを持って

食事をしていきたいと思います。



2025年10月14日火曜日

令和7年度運動会

 第7回 運動会

今年度のテーマは

『わくわくワンダーランド~みんなの笑顔で魔法の扉をあけよう~』でした。


子どもたちのわくわくする気持ちと素敵な笑顔が魔法の扉をあけ、

楽しくて不思議な夢の世界が広がります。


当日は雨天となり2部制での開催でした。


〈一部 乳児クラス〉

プログラム1.開会式


「わくわくワンダーランド」の門から子どもたちが
入場してきました。




1歳児クラスの子どもたちは、初めての運動会。

緊張している姿も見られましたが

少しずつ笑顔で参加していました。




2歳児クラスの子どもたちは、友だちと手を繋いで元気に入場です。

お父さん・お母さんの応援に嬉しそうに

笑みを浮かべていました。




選手宣誓
「がんばります!」と元気よく宣誓してくれました。


その後はガンバリマンの歌や
準備体操『ジャンボリミッキー!』を踊りました。





プログラム2.かけっこ



ゴールに向かって元気に走っています。

3.うみ組親子競技




動物のお面とバンダナを身につけて入場です。
車に乗ってトンネルをくぐりジャングルクルーズに出発です。
4枚のカードを選び描かれている動物になってゴールを目指しました。


プログラム3.かぜ組親子競技




           

おばけに変身して入場です。

おばけの世界へ平均台を渡っていきます。
冷蔵庫トンネルを通り飴やドーナツのお菓子をとり
最後におばけに食べさせてあげました。


プログラム5.閉会式

親子で入場です。


園長先生のお話しを聞いた後は
頑張ったお友だちにご褒美メダルを担任から
首からかけてもらうと嬉しそうでした。


〈二部 幼児クラス〉

オープニング パラバルーン




次々に技が決まり子どもたちも楽しんでいる様子が印象的です。



プログラム1.開会式



にじ組・つき組・ほし組の順で元気よく入場しました。


はじめの言葉や選手宣誓を元気よく言ってくれました。


準備体操ではお友だちの見本となって
元気に踊ってくれました。



2.かけっこ




ゴールまで走り抜ける姿がかっこよかったです。

3.にじ組遊戯

「お面とこしみの」を身につけポンポンを持って入場です。



少し緊張した表情でしたが曲が流れると元気いっぱいに踊ってくれました。
初めての体形移動にも挑戦しました。

4.にじ組親子競技




ミッキーマウスマーチ ユーロビートの音楽に合わせて踊り
笛の音が鳴ると玉入れ開始です。
カゴに向かって一生懸命玉を投げていました。
勝敗は一回戦が白チームが勝ち、二回戦目は引き分けでした。
親子で楽しそうにダンスをしているのが印象的でした。




5.つき・ほし組親子競技


ぷーさんとクリストファーロビンがあそびに来てくれました。

はちの巣からはちみつを収穫しつぼにはちみつを集めました。
最後はぷーさんとクリストファーロビンがはちみつをたべてくれました。




6.体操発表

にじ組は今年から体操指導が始まりました。
半年で取り組んできたことを披露してくれました。

 

つき組
昨年度よりも技の難易度が上がりました。

  

ほし組
体操指導で取り組んできた三年間の集大成となりました。





    



6.リレー


青チームと黄色チームに分かれて半周ずつ走ります。




最後までバトンを繋げて走ることができました。


7.閉会式

園長先生からお話を聞いた後は担任からご褒美のメダル授与です。
一人ずつメダルを首にかけてもらい嬉しそうでした。







最後に終わりの言葉です。

ほし組はそれぞれの役割を最後までやり遂げました。


運動会を通して心も体も一つ大きくなり成長を感じられました。
当日はあいにくの雨となってしまいましたが、
初めての体育館で無事に終えることができました。
保護者のみなさま、最後までたくさんのご声援とご参加ありがとうございました。