3月食育集会
今年度最後の食育集会となり、全クラスで「芋煮汁」を作りました。
1歳児は『しめじさき』をしました。
「きのこだ!」と言ってしめじさきを楽しんでいました。
2歳児は『白菜ちぎり』をしました。
白菜の芯の部分硬くちぎるのに苦戦していましたが、
見本の大きさを見ながら集中して取り組んでいました。
3歳児は『こんにゃくちぎり』をしました。
スプーンを使って一口サイズにこんにゃくちぎりを楽しんでいました。
4歳児は『にんじん型抜き』をしました。
花形の人参をみて大喜びの子どもたちでした。
型抜きが終わると給食室まで届けに行きました。
5歳児は『大根皮剥き・包丁』をしました。
包丁の使い方の説明を受けてからいちょう切りをしたり
ピーラーを使って大根の皮むきをしたりしました。
なかよし広場に集まりみんなで芋煮に調味料で
味付けをする工程を見学しました。
鍋の蓋を開けてみるとおいしそうな芋煮汁が見えました。
料理の仕上げが終わると「はやくたべたいね!」と
給食の時間を待ち遠しそうでした。
普段は野菜が苦手なお友だちも
「みんなで作ったからおいしいね!」と言って完食していました。
実際に食材に触れることで料理に興味を持ち、
食べることを楽しみに姿が見られました。
山形県の郷土料理《芋煮汁》について知ることができました。
来年度も様々な郷土料理に触れていきたいと思います。