子どもの日お祝い会
5月5日は子どもの日でしたね。
保育園では、4月30日金曜日、子どもの日お祝い会を行いました。
今回も感染症予防対策として、フロアごとに分かれての開催です。
うみ組さんは、初めての集まり参加です。
 |
なにがはじまるのかな? |
まずは、みんなで「こいのぼり」の歌を歌いました。
 |
やねよ~り~た~か~い~こいの~ぼ~り~♪ |
続いて、各クラスこいのぼり製作の発表です。
うみ組さんの作ったこいのぼり、気持ち良さそうに保育室を泳いでいますね。
かぜ組さんは、保育士が発表する自分たちの作ったこいのぼりをよく見ていますね。
にじ組さんは、少し緊張していましたが、保育士と一緒に発表することができました。
 |
どうやって作りましたか?・・・『手でやりました』 |
つき組さん・ほし組さんは、堂々と発表していて、とてもかっこよかったです。
 |
『じゃばら折りをしました』・『おりがみを折りました』 |
どのクラスのこいのぼりも、とても素敵にできましたね。
最後に、子どもの日の由来について、保育士たちからお話がありました。
 |
鯉は逞しく滝を上っています・・・ |
 |
鯉さん、すごいなぁ |
 |
がんばれ!がんばれ! |
みんな、集中してよく見ていましたよ。
3階フロアでは、子どもの日に関するクイズも行われ、大盛り上がりでした。
 |
さて、3つのうちどれでしょう? |
 |
わかったよ! |
今年の子どもの日は、どのように過ごしましたか?
このような状況の中で、まだまだ今まで通りの生活に戻ることはできませんが、
滝を上る鯉のように、空を泳ぐこいのぼりのように、逞しく生きていきましょう。
みんなのこれからの成長を楽しみにしています。