2021年6月25日金曜日

6月の食育集会

 6月の食育集会

6月22日火曜日、6月の食育集会を行いました。テーマは、「噛むことの大切さ」です。

今回も感染予防対策のため、各クラスに分かれての開催です。


園長先生のお話の後、栄養士の先生から咀嚼についてのお話を聞きました。

みんなは、食事やおやつの時間、よく噛んで食べていますか?

『よく噛んで食べてるよ!』

食べ物をよく噛むとどのような良いことがあるのでしょう?

そこに登場したのが食べる事が好きな「カムタ君」。

今日はおにぎりを食べるみたいですよ。

『おにぎり、いただきまーす♪』

カムタ君、おにぎりをよく噛んで食べていますね。

『よく噛むと、美味しさが出てくるんだね』

そうです!食べ物をよく噛むと・・・

             〇食べ物の旨味がわかる

             〇脳の動きを活性化する

             〇脳を刺激し、満腹感を感じることができる

             〇唾液が出て虫歯を予防することができる

             〇あごの骨や筋肉が丈夫に育つ

など、様々な良い事があります。

『よく噛むって大事なんだね。』

この日の給食では、よく噛むことを意識している子どもも見られました。

「前歯で小さくして、奥歯でもっと小さくするんだよね。」と確認し合う姿もありました。


食べ物をよく噛む事は、良い事ばかりです。

これからも、食事やおやつの時間、よく噛んで食べる事を心掛けましょう。