節分集会
今年の節分は、2月2日ですね。124年ぶりだそうです。
本日は、節分集会を行いました。
わくわく・どきどき |
感染症予防の為、今回も各フロアに分かれての開催です。
「まめまき」の歌を元気よく歌い、鬼を退治する心構えをしました。
まずは、各クラス製作物の発表です。
≪うみ組≫
「おに、つくった!」 |
≪かぜ組≫
少し緊張しているのかな・・・ ≪にじ組≫ |
「絵具で色を塗って作りました」 ≪つき組・ほし組≫
|
前に出た子どもたちは、緊張している様子でしたが、しっかり発表することが出来ました。
続いて、節分の由来についての紙芝居を見ました。
「おぉ!すごーい!」 |
クイズ形式になっていて、みんな楽しんで参加していました。
あれ?何か音が聞こえますよ…
鬼がやってきました |
鬼の登場です!!
鬼を見た途端、怖がり放心状態になったり、泣いてしまったりする子どもも。
「おにはそと!ふくはうち!」 |
泣きだす子どもも・・・ |
鬼だぞー! |
「鬼、あっち行け!」 |
泣きながらも豆を投げる姿が印象的でした。
そこに現れたのは、福の神様。
「悪い鬼よ、出て行け~」 |
やいかがしを持ってやってきました。
鬼たちは、こっそり退散です。
その後は、各クラスに戻り、年の数だけ甘納豆を食べました。
鬼の登場で泣いていた子どもも、すっかり笑顔に。
食べた後は、各フロアで鬼ボール投げと鬼ボーリングを楽しみました。
![]() |
「やったー!入ったよ。」 |
![]() |
「全部倒れるかな・・・」 |
そして、給食は鬼と金棒の乗っている節分プレートでした。
![]() |
「金棒つくね、おいしい!」 |
みんな、喜んで食べていましたよ。
皆さんの心の中の鬼は退治できましたか?
心の中に鬼のいない優しい気持ちで、この一年を元気に健康に過ごしましょう。
節分が終わると、寒い冬もそろそろ終わり、いよいよ春がやってきます。
暖かな春が待ち遠しいですね。
![]() |
保育園の玄関に飾ってあるやいかがし |