ひな祭り会
3月3日の桃の節句当日にひな祭り会を行いました。
今回も感染症予防対策のため、各フロアでの開催です。
まずは3階フロア、続いて2階フロアです。
初めに、各クラスの製作発表です。
≪うみ組≫
| 「これ、つくった」 |
≪かぜ組≫
| 「おかお、かきました」 |
≪にじ組≫
| 「おりがみを折って作りました」 |
≪つき組・ほし組≫
| 「切り紙をしました」 |
どのクラスもとても素敵なお雛様ができましたね。
次に、保育士の先生がひなまつりの由来についてお話をしてくれました。
| 「昔は、女の子と男の子を紙に書いて藁に乗せ、川に流しました」 |
| (そういうことなのか・・・) |
最後は、歌「うれしいひなまつり」のパネルシアターです。
| 「きょうは うれしいひなまつり♪」 |
歌とともに完成していくひな壇をみんな夢中で見ていました。
| (すごーい!) |
ひな祭りは、女の子のお祝いをする日です。
女の子のいるご家庭では、女の子の健やかな成長や幸せを祈って、
楽しく過ごしましたでしょうか?